2010-12-01から1ヶ月間の記事一覧

:CLAUDE SEIGNOLLE『HISTOIRES ETRANGES』(MARABOUT 1980年)(クロード・セニョール『不思議な話』)

/// この本は、10年ぐらい前にベルギーへ旅行したときブリュッセルで見つけたパサージュ風ビル(ギャラリーヴォルテール)の古本屋で買ったものです(たぶん)(古本屋の写真を掲載しておきます)。ここでMARABOUTの怪奇幻想シリーズを3冊ばかり買いました。…

:オークション・ネットでの購入と天神橋三丁目ぷち古書即売会

先日オークションに平井功「遊牧記」四冊揃いが千円スタート(だったと思う)で出ていたので、1万円ぐらいなら何とか頑張ってと思い6千円で入札しましたが、またたく間に3万5千円となり断念せざるを得ませんでした。調べてみるとネットでは60万円ぐらい…

:『現代詩手帖 現代詩年鑑2011』(思潮社)

年末にこの年鑑を読むのがこのところ毎年の行事と化しつつあります。その年の代表作が載っているのと、たくさんの人が一年を振り返りいろんな角度から論評しているので、一年間の詩作品の動向がよく分かります。 (昨年一昨年の分はこちらhttp://d.hatena.ne…

:一箱古本市、たにまち月いち古本市など

秋の古本市ラッシュも終わりその後古本の購入は徐々に鎮静化しつつあります。 前回報告した中央公会堂のコンサートに行った際、堺筋本町のT書店と、淡路町のK文庫というところで開かれていた一箱古本市を覗いてきました。 /// 渡邊一夫『宿命についてなど…

:アンサンブル・ウィーン コンサート

/// 先日、大阪市中央公会堂で行なわれた標記公演に行ってきました。 ウィーン・フィルメンバーによるアンサンブルは、7、8年前に札幌のPMF音楽祭で、ヒンクさんらの演奏するヨハン・シュトラウスを聴いて、その音の柔らかさと溢れる楽しさに驚いたことが…

:亀井俊介、沓掛良彦『名詩名訳ものがたり―異郷の調べ』(岩波書店 2005年)

明治初期、西洋詩の翻訳によって、それまで漢詩と和歌しかなかった日本の詩に新しい詩の形が導入され、そのことが口語自由詩への道を開き、またその後も海外詩に刺激を受けて詩作上新しい試みがなされるなど、翻訳詩は日本の近代詩に大きく影響を与えてきた…

:高橋輝次の古本話2冊

/// 高橋輝次 『古本が古本を呼ぶ』(青弓社 2002年) 『関西古本探検―知られざる著者・出版社との出会い』(右文書院 2006年) はじめに『関西古本探検』を読み、面白いので『古本が古本を呼ぶ』をオークションで購入して読みました。古本に関する本はさす…

:ネットでフランス書など購入

ヤフーオークションで、ピエール・ルイスの短編集(木版画挿絵付き)が落札できなかったのがきっかけになり、「日本の古本屋」の検索で以前から気になっていたいくつかのフランス書も、そのうちぼやぼやしていると、誰かが攫っていくに違いないという強迫観…