2017-12-01から1ヶ月間の記事一覧

:今年の最終報告

年末は外出する機会も多く、大きな古本市がなかったにもかかわらず、充実した内容となりました。 12月上旬、古本仲間との忘年会の行き道に難波の平田書店にて。 長尾和男『新詩論』(SATYAの会、79年4月、700円)→以前から「万葉集」の中のシュールレアリス…

:HENRI DE RÉGNIER『Couleur du Temps』(アンリ・ド・レニエ『時の色』)

ルリュール中表紙 HENRI DE RÉGNIER『Couleur du Temps』(MERCURE DE FRANCE 1908年) ヤフーオークションで購入したもの。demi-reliure(一部革装丁)の美しい本。この本は1908年刊ですが、全体は4部に分かれていて、それぞれ「LE TRÊFLE BLANC(白いクローバー…

:パリの日本画家群像を描いた本

三宅正太郎『パリ留学時代―美術家の青春遍歴』(雪華社 1966年) 前回、藤田嗣治、小島善太郎のパリものを読んだ続きとして、日本画家のフランス滞在についての本を読みました。1910年代から30年代にかけてフランスへ渡った画家14名が紹介されています。たく…

:画家の書いたフランス滞在記二冊

/// 藤田嗣治『巴里のプロフヰル』(實業之日本社 1929年) 小島善太郎『巴里の微笑』(小島出版記念会 1981年) 藤田嗣治はネットによると、1回目のフランス滞在が1913年から1931年まで、1929年に一時帰国したとありますから、 『巴里のプロフヰル』はその…

:軟派系フランス滞在記二冊

/// 村松梢風『ヨーロッパの春―女のいる風景』(読売新聞社 1956年) 田村泰次郎『人間の街パリ』(講談社 1957年) 前回読んだ硬派の二冊と違って、村松梢風と田村泰次郎という柔らかめの文士のパリを中心とした滞在記。二人の共通点は、女性観察を主とした…

:田中清光『月映の画家たち』ほか

百万遍の古本市以降は、目立った古本市もなく、ほそぼそと購入。 まず、神戸で小学校の同期会のついでに、センター街の清泉堂で下記二冊。 鹿島茂『蕩尽王、パリをゆく―薩摩治郎八伝』(新潮選書、11年11月、800円) トマス・インモース/加藤恭子『深い泉の…