2012-12-01から1ヶ月間の記事一覧

:今年最後の古本購入、神保町他

年末、仙台へ温泉ツアーに行った帰りに、神保町古本街に寄ってまいりました。 仙台では、有名なM堂書店K店にも行きましたが、時間が短かったせいもあり、焦るのみで一冊も買えず手ぶらで退散する羽目となりました。その反動もあり、神保町では勢いよく購入…

:渡辺一夫の本、二冊

/// 渡辺一夫『亀脚散記』(朝日新聞社 1947年) 渡辺一夫『乱世逸民問答(ひかれもののこうた)』(読売新聞社 1954年) フランス文学者シリーズで読んでみました。渡辺一夫の本は、以前『へそ曲がりフランス文学』『うらなり先生ホーム話し』と『語学誤学 …

:前川道介『愉しいビーダーマイヤー』

前川道介『愉しいビーダーマイヤー―19世紀ドイツ文化史研究』(国書刊行会 1993年) 先日読んだドイツ・ロマン派絵画に関する本で、美術の世界では、後期ロマン派がビーダーマイヤー時代に重なるという指摘があり、その時代のことをもう少し知ろうと読んでみ…

:Georges Rodenbach『Bruges-la-Morte』(ジョルジュ・ローデンバック『死都ブリュージュ』)

Georges Rodenbach『Bruges-la-Morte』(GF Flammarion 1998) ローデンバックのこの作品は、学生時代に江間俊雄訳世界名作文庫版で読んで感銘を受け、その30年後ぐらいに、ブルージュに旅行したとき飛行機のなかで再読した愛読書。(実際に見たブルージュは観…

:矢野峰人『片影』ほか

金沢古本ツアーの後も、余韻を楽しむかのごとく、ちょこちょこと買い続けております。まずはネットで。これは難波のT書房で見つけたが少々高かったので帰ってから検索してみたらヒットしたもの。 矢野峰人『片影』(研究社、昭和6年9月、2000円)→矢野峰人が実…

:雑誌「ユリイカ―特集:デカダンス―爛熟と退廃の美学」

「ユリイカ―特集:デカダンス―爛熟と退廃の美学」(青土社 1978年) 若い頃「ユリイカ」の特集は興味のあるテーマはとりあえず買っていましたが、全部読み通したものはほとんどありません。なぜなら、字が小さくて読む気が起こらないのと、これを買っておけ…

:キンドル購入、マラルメ訳マネ挿画のポー『大鴉その他の詩篇』を100円で入手。

新聞の折り込みチラシに、近所の電気店で「キンドル」を売っているのを見つけ、早速買いに行きました。ペーパーホワイトの一番安い奴です。 とりあえずためしに、本では所持しているレニエ森鴎外訳「不可説」をダウンロードして読んでみると、なかなか字の感…

:ピエール・マルチノ木内孝訳『高踏派と象徴主義』

ピエール・マルチノ木内孝訳『高踏派と象徴主義』(審美社 1969年) ロマン主義も象徴主義も大好きですが、その間にある高踏派というのがよく分かっておりませんでした。この本は、ロマン主義から象徴主義が終わるまでのフランス詩壇の動きが整理されつつ詳…

:MAURICE MAGRE『LUCIFER』(モーリス・マーグル『ルシファー』)

MAURICE MAGRE『LUCIFER』(ALBIN MICHEL 1929年) 生田耕作旧蔵書の一冊。モーリス・マーグルを読むのは初めてです。ネットで見た略歴や本のタイトルなどから、エキセントリックな強面の神秘主義者で近寄りがたく難しそうに見えた割には、文章は短く単語も平…