今年初めて古本市へ行く

 ついに今年になって初めて奈良県外へ出ました。古本市も今年初、しかも大阪古書会館の即売会と阪神百貨店古書ノ市の二つの古本市をはしごしました。さすがに寄る年波にどっと疲れて、夜の部の待ち合わせ時間まで持たず、喫茶店で休憩するはめに。自分も出ておいて言うのもなんですが、結構人出が多く、大丈夫かなという感じです。

 大阪古書会館では下記二冊。とにかく安い。
小島政二郎『俳句の天才―久保田万太郎』(彌生書房、80年6月、200円)
R・N・シェパード鈴木光太郎/芳賀康朗訳『視覚のトリック―だまし絵が語る〈見る〉しくみ』(新曜社、94年1月、300円)
f:id:ikoma-san-jin:20210325132333j:plain:w154
 阪神古書ノ市は白っぽい本が多く、欲しい本もありますが値段もそれなりに高い。なかで比較的リーズナブルな本を購入。
PAUL MORAND『POÈMES(1914-1924)』(AU SANS PAREIL、24年?月、300円)
千田稔『奈良・大和を愛したあなたへ』(東方出版、18年1月、500円)
→奈良を訪れた文人を紹介している。
荒川紘『龍の起源』(紀伊國屋書店、00年1月、900円)
西澤美仁編『西行―魂の旅路』(角川ソフィア文庫平成23年12月、200円)
君野隆久『ことばで織られた都市―近代の詩と詩人たち』(三元社、08年5月、700円)
→「ことばで織られた都市」、「水路の詩学・断章」の二編が気に入って。
京都国立近代美術館監修『長谷川潔』(便利堂、06年4月、1200円)
→展覧会図録は持っているが、瀟洒な造本が気に入って無性に欲しくなる。これは病気か。
f:id:ikoma-san-jin:20210325132426j:plain:w150  f:id:ikoma-san-jin:20210325132450j:plain:w162
 店買いでは、近所のBOOK-OFFで。
野口冨士男編『荷風随筆集(上)―日和下駄他十六篇』(岩波文庫、08年1月、98円)

 ネット注文やオークションでぽつぽつ買ううちに、積もり積もって結構な量となりました。反省至極。
Georges-Olivier Châteaureynaud『Le château de verre』(JULLIARD、94年8月、送料込み2570円)
Georges-Olivier Châteaureynaud『LA FACULTE DES SONGES』(France-Loisir、83年3月、送料込み3296円)
→この二冊はフランスへの発注。私の数少ない読書で知る限り、現役のフランス幻想作家のなかでは、Hubert Haddadと並んで双璧ではないでしょうか。
Claude Puzin『LE FANTASTIQUE』(FERNAND NATHAN、84年5月、300円)
幻想文学論だが概論的なもののよう。慶應義塾大学研究室の蔵印が捺してある。
f:id:ikoma-san-jin:20210325132600j:plain:w146  f:id:ikoma-san-jin:20210325132536j:plain:w158  f:id:ikoma-san-jin:20210325132620j:plain:w150
西條八十『巴里小曲集』(交蘭社、大正15年4月、1500円)
賀陽亜希子訳『フランス詩人によるプチ鳥類図鑑』(白鳳社、93年6月、550円)
→鳥詩のアンソロジー。同じ訳者の『パリ小事典』というアンソロジーも所有している。
植田実『真夜中の庭―物語にひそむ建築』(みすず書房、11年6月、1530円)
→児童文学やファンタジー小説の場について論じている、ようだ。
赤瀬雅子『フランス随想―比較文化的エセー』(秀英書房、07年10月、300円)
佐藤輝夫他『フランス文學名句集』(河出書房、昭和29年4月、300円)
マーリオ・ヤコービ松代洋一訳『楽園願望』(紀伊國屋書店、88年11月、880円)
f:id:ikoma-san-jin:20210325132651j:plain:w146  f:id:ikoma-san-jin:20210325132722j:plain:w148  f:id:ikoma-san-jin:20210325132745j:plain:w150  f:id:ikoma-san-jin:20210325132804j:plain:w150