:パリ古本ツアー報告第二弾

 本が届きましたので、前回(4月11日記事参照)に引き続き、購入の順に報告します。

 まず、到着翌日のブラッサンス公園古本市。まだ早かったので客は少ない。

 最初に買ったのは下記。タイトルの「SANGUINES」の意味が分かりませんでしたが、ツアー一冊目だったので景気づけに買ったところ、後ですでに翻訳を所持している『紅殻集』と分かりました。
PIERRE LOUŸS『SANGUINES』(EUGÈNE FASQUELLE、1903?年、10ユーロ)
 続いて、またピエール・ルイスを買いました。鈴木信太郎訳緑色印刷の角川文庫でなじみの挿絵がついていたので。
PIERRE LOUŸS『LES CHANSONS DE BILITIS』(CHARPENTIER ET FASQUELLE、1901?年、12ユーロ)→NOTOR挿絵

 その後は次々と購入。
JULES SUPERVIELLE『OUBLIEUSE MÉMOIRE』(GALLIMARD、87年6月、5ユーロ)→ぼけ老人と化しつつある私にはぴったりのタイトル。
LOUISE DE VILMORIN『LE VIOLON』(GALLIMARD、60年6月、5ユーロ)→これは小説
ROLAND DORGELÈS『LE RÉVEIL DES MORTS』(ALBIN MICHEL、23?年、2ユーロ)→「死者の目覚め」のタイトルが面白そう、ゾンビか。
J.-H.ROSNY AINÉ『LA FEMME DISPARUE』(COSMOPOLITES、25?年、2ユーロ)
Philippe Jaccottet『Poésie 1946-1967』(GALLIMARD、85年9月、4ユーロ)
JOHN JACKSON『YVES BONNEFOY』(SEGHERS、76年4月、5ユーロ)
CLAUDE SEIGNOLLE『LES CHEVAUX DE LA NUIT』(MARABOUT、67年、2ユーロ)
CHARLES NODIER『INFERNALIANA』(Pierre Belfond、66年4月、2ユーロ)
HENRI DE RÉGNIER『L’ESCAPADE』(MERCURE DE FRANCE、26年5月、4ユーロ)

 翌日、セーヌ河岸にて。
COMTESSE DE NOAILLES『LE LIVRE DE MA VIE』(HACHETTE、32年、7ユーロ)
GASTON LEROUX『Hardigras ou le fils de 3 pères』(marabout、79年、3ユーロ)→字がとても小さい。ビニールで覆われていたので中を確認できなかったのが敗因。
Rachilde『LA FEMME AUX MAINS D’IVOIRE』(FERENCZI ET FILS、37年、6ユーロ)→CLAUDE RENÉ-MARTIN挿絵。「LE LIVRE MODERNE ILLUSTRÉ」シリーズ。今回このシリーズを3冊買った。
COMTESSE DE NOAILLES『POÈME DE L’AMOUR』(ARTHÈME FAYARD、41年9月、10ユーロ)
ANDRÉ DU BOUCHET『Dans la chaleur vacante suivi de Ou le soleil』(Gallimard、91年9月、2ユーロ)→同じ本屋でたくさん買ったら5ユーロを2ユーロにまけてくれた。
Jean LORRAIN『LE TRÉTEAU』(LIVRE MODERNE、41年8月、18ユーロ)→MAURICE ALBE挿絵、字が小さくてとても読めそうにない。
FRANZ HELLENS『LA PENDULE EMPIRE』(L’AMITIÉ PAR LE LIVRE、64年2月、8ユーロ)→短編集。Michel Frérot挿絵。
MARCEL BÉALU『la grande marée』(Pierre Belfond、73年、8ユーロ)
///
///
///

 三日目は、ホテルの隣のジベール・ジョゼフから。ジベール・ジョゼフは日本のブック・オフにあたるような古本屋(新刊も売っている)で、白っぽい本が多い。値段をシールで貼り付けるところなど似ているが、こちらの方が剥がしやすい。
Jean Lorrain『Souvenirs d’un buveur d’éther』(MERCURE DE FRANCE、15年11月、7.5ユーロ)→新刊本。「Sensations et souvenir」「Souvenirs」「Une Femme par jour」「Contes d’un buveur d’éther」から抜粋して編集しなおしたアンソロジー
Émile Verhaeren『Le Travailleur étrange』(Ombres、13年2月、6.5ユーロ)→Frans Masereel挿絵。短編集のようだ。
Marcel Schwob『Mimes』(Sillage、14年5月、6.5ユーロ)→これも新刊。古代ギリシアを舞台にした散文詩
JEAN RICHEPIN『CONTES DE LA DÉCADENCE ROMAINE』(SÉGUIER、94年4月、12.96ユーロ)→新刊。なにせタイトルがよい。
Maurice Renard『Le péril bleu』(inFOLIO、10年8月、7.2ユーロ)→W買い。所持済みの選集に入っていた。
Claude Seignolle『La Malvenue』(Phébus libretto、00年6月、5.9ユーロ)
Jacques Abeille『Les jardins statuaires』(Attila、12年4月、5.7ユーロ)
Hubert Haddad『Le peintre d’éventail』(Zulma、14年3月、4.2ユーロ)→どうやら昔の日本が舞台になった小説のようだ。
ANDRE HARDELLET『LE PARC DES ARCHERS』(Jean-Jacques-Pauvert、77年、9.4ユーロ)
G.-O.CHÂTEAUREYNAUD『LE HÉROS BLESSÉ AU BRAS』(Grasset & Fasquelle、99年4月、4.2ユーロ)→短編集
GEORGES-OLIVIER CHÂTEAUREYNAUD『Singe savant tabassé par deux clowns』(Zulma、13年8月、5.5ユーロ)→短編集
MAURICE MAETERLINCK『Serres chaudes/Quinze Chansons/La Princesse Maleine』(Gallimard、98年3月、8.1ユーロ)
G.RENONDEAU訳『Anthologie de la poésie japonaise classique』(Gallimard、04年4月、5.6ユーロ)
 結局、この日夕方まで、Boulinierという古本屋を一軒覗いたほかは、ジベール・ジョゼフに入りびたりとなってしまいました。
///
///
///
 夕食を食べに行こうとして、公園の向こうに見えたCLUNY書店。

 古本屋を見つける嗅覚は日本と変わりません。この本屋はなかなかいい本があって安い。Béaluの回想録らしきものが10ユーロであり買いませんでしたが、いま後悔しているところです。
MAURICE MAGRE『LE MYSTÈRE DU TIGRE』(ALBIN MICHEL、27年9月、9ユーロ)
HOFFMANN『SALVATOR ROSA』(Les Fermiers Généraux、57?年、5ユーロ)→Gavarni挿絵。翻訳者の名前が見当たらない。

 今日はここまで。