:京都百万遍秋の古本まつりほか

 先週土曜日、台風で悪天候が心配されるなか百万遍の古本市へ行ってきました。
幸い台風が南に逸れたため、はじめに小雨が少しぱらついた程度で、後はまったく影響なく、古本を眺めることができました。


 台風予報の影響でお客さんがあまり居ず、ゆっくりと見られたのはもっけの幸い。ただ今回は100円均一や3冊500円の棚では収穫がなく、テントのなかの高くて白っぽい本ばかりとなりました。

 関西の古本仲間3名も集まり、古本市のあと、銀閣寺道のZ堂へ皆で押しかけました。店主の山本善行さんの新刊『古本のことしか頭になかった』(大散歩通信社)と古本1冊を購入、山本さんにご挨拶しましたが、腰の低いとても感じのよい方でした。お店は本の量はそんなに多くありませんがよい本が揃っているようでした。また店内にはお客さんが溢れていて、近頃の巷の古本屋にはない活気を感じました。

 その後、タクシーで修学院車庫で行なわれていた「えいでんまつり」の一箱古本市へも駆けつけましたが終了5分前、かろうじて1冊購入。


購入書は下記のとおりです。
ALGERNON BLACKWOOD『ANCIENT SORCERIES』(COLLINS’ CLEAR-TYPE PRESS、?、200円)
→K書店の3冊500円棚に大量の英文学関係の原書が出ていました。どなたかの蔵書がまとめて出ていたみたいです。明日は我が身かと思わされました。1冊しか買わなかったので200円になりました。これはブラックウッドの代表作を集めたあちらの文庫本のようなもの。
森鴎外『うた日記』(ほるぷ、昭和50年5月、300円)
小海永二『現代詩の構図―戦後日本の詩と詩人』(有精堂、昭和52年3月、500円)

高安国世『わがリルケ』(新潮社、昭和52年5月、500円)
ポール・リーチ他『現代フランス類語辞典』(大修館書店、78年4月、500円)

高橋巌『美術史から神秘学へ』(書肆風の薔薇、82年10月、1200円)
→Z堂での購入。古本市でも同じ本を見かけたが1800円していた。
レミ・ド・グールモン及川茂訳『仮面の書』(国書刊行会、84年12月、1000円)
///
吉村博次『距離のパトス』(書肆季節社、89年4月、1500円)
三原幸久編『ラテン世界の民間説話』(世界思想社、89年4月、1000円)
杉田英明編『桃花源とユートピア』(平凡社、89年6月、600円)
///
山田じゃく(字が見つからないのでひらがなで)『フランス文学万華鏡』(白水社、94年6月、1000円)
森鴎外の孫。森鴎外の娘森茉莉と仏文学者山田珠樹との間の息子も仏文学者だった。
加藤美雄『フランスの旅と文学』(編集工房ノア、97年3月、500円)