:東京で古書市めぐり

 先週末に東京まで遠征して古本市めぐりをしてきました。
 東京古書会館の洋書市を皮切りに、五反田南部古書会館の本の散歩展、高円寺西部古書会館の好書会、池袋西口公園古本まつりの四ヶ所です。他に神保町T書店、K書店、古書Mなどにも立ち寄りました。


 思い切って出かけたのは、結果的には大正解だったと思います。
 というのは、今年も洋書市にG堂が生田耕作氏の旧蔵書を出していて、しかも昨年は1棚程度だったのが、今年は6棚分ぐらいの量が出ていたからです。


 格安セット旅券のせいで、「こだま」で上京したため、昼過ぎに着いて、しかもそのコーナーに気づかずに1時間ほどT書店(ここも6棚分ぐらい出していた)を先に見ていたのにもかかわらず、ほとんど手付かずの状態で残っていました。近年フランス語を学ぶ学生が居なくなってきたということですが、こんなところにも表れている気がしました。


 しかも今年は値段が格段に安くなっていましので、M・シュネーデルの『フランス幻想文学史』で名前しか知らない作家や、タイトルと後ろの宣伝文を読んで面白そうな本を中心に、興奮してたくさん買ってしまいました。これでもまだ買い残した気がしています。


結局G堂の生田氏蔵書27冊、T書店3冊、K書店2冊、計32冊の買い物となりました。こんなにたくさん買ってしまって・・・私の読書力では、こればっかり読んでも3年から5年はかかってしまいそうです。

これで生田氏旧蔵書はこれまで所持しているものと合わせて、46冊となりました。

ALEXANDRE DUMAS Translated by ALFRED ALLINSON『THE WOLF-LEADER』(METHUEN&CO.LTD.、21年、200円)
MAURICE ROLLINAT『CHOIX DE POÉSIES』(BIBLIOTHÈQUE-CHARPENTIER、26年、500円)
MAURICE MAGRE『LUCIFER』(ALBIN MICHEL、29年5月、1000円)
JEAN MISTLER『ETHELKA』(CALMANN-LÉVY、29年、300円)
JEAN MISTLER『LA MAISON DU Dr CLIFTON』(ÉMILE-PAUL FRÈRES、32年、300円)
J.-M.-A.PAROUTAUD『LA VILLE INCERTAINE』(ROBERT MARIN、50年5月、300円)
JEAN LOUIS BOUQUET『ALASTAR OU LE VISAGE DE FEU』(ROBERT MARIN、51年3月、2000円)
MAURICE SANDOZ『LE LABYRINTHE』(LIBRAIRIE PLON、57年10月、1000円)→ダリの挿絵付き(逆さに見ても別の絵が見える)

GUY DE MAUPASSANT『Mademoiselle Fifi』(ALBIN MICHEL、58年4月、300円)→挿絵付き

maurice renard『l’invitation à la peur』(TALLANDIER、58年、500円)
Maurice RENARD『LE PAPILLON DE LA MORT』(Nouvelles éditions Oswald、85年5月、500円)

Ange Bastiani『Bréviaire de l’Amour Sorcier』(Solar、69年6月、500円)
bram stoker Traduction de François TRUCHAUD『le repaire du ver blanc』(CHRISTIAN BOURGOIS EDITEUR、70年4月、500円)
HUBERT JUIN『Ecrivains de l’Avant-Siècle』(SEGHERS、72年4月、500円)
GEORGE LIMBOUR『CONTES ET RÉCITS』(GALLIMARD、73年4月、500円)
MICHEL BERNARD『LA JEUNE SORCIÈRE』(DENOËL、73年8月、500円)
MAURICE LEVEL『la malle sanglante』(éditions jacques glénat、77年3月、300円)
Camille LEMONNIER『Un mâle』(Éditions Jacques Antoine、77年10月、500円)
///
CAMILLE LEMONNIER『L’HOMME EN AMOUR』(SÉGUIER、93年8月、500円)
PONSON DU TERRAIL『ROCAMBOLE―TURQUOISE LA PÉCHERESSE』(Éditions Garnier、78年5月、500円)
JACQUES ALMIRA『Le marchand d’oublies』(GALLIMARD、79年5月、500円)
Joë Bousquet『Œuvre romanesque complète**』(Albin Michel、79年7月、2000円)
Jean Lorrain『Le vice errant』(Éditions J.-C.Lattès、80年2月、1000円)
LOUIS PAUWELS『L’amour monstre』(ÉDITIONS DU SEUIL、80年11月、200円)
Lucien BODARD『La vallée des roses』(Grasset、83年2月、1000円)
H.Rider HAGGARD Traduit par Jean Petithuguenin『L’ESCLAVE REINE』(Nouvelles éditions Oswald、84年4月、500円)

H.Rider HAGGARD Traduit par Alexandre Ralli『EVE LA ROUGE』(Nouvelles éditions Oswald、85年7月、1000円)
Philippe Jullian『LES MAUVAIS PAUVRES』(OLIVIER ORBAN、85年1月、1000円)→この人が小説も書いているのは知りませんでした。
MICHEL TOURNIER『LA GOUTTE D’OR』(GALLIMARD、85年12月、100円)
PATRICK MODIANO『VOYAGE DE NOCES』(GALLIMARD、90年8月、100円)
MAURICE SACHS『LE SABBAT』(GALLIMARD、99年10月、500円)
BERNARD NOËL『le 19 octobre 1977』(GALLIMARD、06年1月、500円)


 他の古本市と古書店では下記の本を購入。帰りはずっしりと重い荷物となりました。

『繪本稗史小説 第一集』(博文館、大正11年4月、200円)
『繪本稗史小説 第二集』(博文館、大正6年12月、200円)
竹友藻風『書物と人』(斯文書院、昭和2年3月、500円)
竹友藻風『文學遍路』(梓書房、昭和8年5月、500円)
フランソワ・コペエ岡田弘譯『明るい窓』(白水社昭和17年10月、100円)
土岐健児『フランス再会』(蝸牛社、75年12月、250円)
大場正史『男の匂い・女の匂い―性における匂いの研究』(第二書房、昭和35年12月、525円)
渡辺一夫『うらなり先生ホーム話し―おヘソのつぶやき』(光文社、昭和37年4月、900円)

桑原武夫『人間素描』(文藝春秋新社、昭和40年8月、200円)
伊藤静雄詩集』(新潮文庫、昭和41年2月、25円)
那珂太郎他『わが愛する詩―わたしのアンソロジー』(思潮社、70年4月、400円)
井上究一郎訳『ロンサール詩集』(岩波文庫、昭和49年7月、300円?)
加藤美雄『フランス象徴詩研究』(駿河台出版社、79年6月、300円)
郡司利男『ことば遊び12講』(大修館書店、84年2月、500円)
村松定史訳『ローデンバック詩集 静寂』(森開社、86年11月、2300円)
///
澤田瑞穂『笑林閑話』(東方書店、87年1月、800円?)
大塚幸男比較文学原論』(白水社、88年3月、300円)
久重忠夫『西欧地獄絵巡礼』(彩流社、96年4月、1800円)
///
矢島翠『ラ・ジャポネーズ―キク・ヤマタの一生』(ちくま文庫、90年12月、300円?)
佐々木幹郎『自転車乗りの夢―現代詩の20世紀』(五柳書院、01年1月、700円)
藤田知浩編『外地探偵小説集 満洲篇』(せらび書房、04年4月、735円)

吉田秀和『永遠の故郷―薄明』(集英社、09年2月、840円)

 東京を離れる日に、六本木のAブックセンターで新刊本を見て、面白そうな本がたくさん出ているのに驚きました。たまには新しい本にも眼を向けなくてはいけません。